不動産一括査定サイト おすすめ 7選 口コミや評判を徹底比較
更新日:2023.09.21

不動産の売却を検討している方必見!

不動産を売却する方法として、仲介や買取という方法があります。希望の価格や条件で売却したい、信頼できる担当者を見つけたいと思っているのなら、不動産売却サービスを利用するのがおすすめです。

しかし、仲介を検討する場合、不動産売却サービスの数も多く、それぞれ得意な売却方法やコンセプトも様々なので、

・成約させるためにはどうすればいい?
・信頼できる担当者ってどうやって探せばいいの?
・不動産一括査定サイトとは?

といった疑問や課題が生まれると思います。
そこで当サイトでは、不動産を売却したい方の疑問や課題解決に役立つ情報をまとめてご紹介しています。

監修者のプロフィール画像 監修者

監修者:矢野 翔一
関西学院大学法学部法律学科卒業。有限会社アローフィールド代表取締役社長。保有資格:2級ファイナンシャルプランニング技能士(AFP)、宅地建物取引士。

不動産賃貸業、学習塾の経営に携わる一方で自身の経験と保有資格の知識を活かしながら金融関係、不動産全般(不動産売買・不動産投資)などの記事執筆に携わる。

不動産一括査定サイトおすすめトップ3

不動産売却サービスに関する複数サービスの中から「満足度が高いと思う不動産売却サービスについて」老若男女482名にWEBアンケートで調査を行いました。

不動売却をする際に1つのポイントとして担当者の質を気にしている方が多い傾向でした。
やはり、理想を叶えてくれるパートナーである担当者を見つけることで、不動産売却の成功のカギになりそうでしょう。

おすすめ不動産一括査定サイト7選

タクシエ

タクシエ

おすすめポイント

ポイント1 大手所属のエース級担当者から直接提案を受けられる
ポイント2 AI査定で相場を把握できる
ポイント3 チャットやWeb面談などで気軽に相談できる

大手中心に22社、約350名のエース級担当者の中から最適な担当者を紹介してもらえる!

タクシエでは、大手を中心とした22社、約350名のエース級担当者の中から、物件に適した経験豊富な仲介担当者を紹介してもらうことができます。そのため、担当者の質があまりよくなかったというような事態になる心配がありません。

加えて、査定にAIが活用されているのも特徴的です。加えて、チャットやWeb面談などでいつでも気軽に相談できるのも強みです。信頼度と便利さがとても高い会社といえます。

今までにない!家の売却のハードルをぐっと下げてくれる!不動産売却サービス『タクシエ』の主な機能

・マッチ度の高い仲介担当者が選べる
・AI査定機能
・MAPによる周辺売却実績、担当者検索機能
・チャットやWeb面談等コニュニケーション方法選択機能

タクシエは他の不動産売却サービスと比較し、今までにないサービスだと思いました。理由としましては、「マッチ度の高い仲介担当者が選べる」という点です。

例えば、会員登録からお申込み後、提携会社の担当者3名とマッチングされ、プロフィールで実績や年齢などが担当者の情報を確認し、その中から自分に合いそうな担当者を選ぶことができます。「実績の多い担当がいい」というのならば実績の多い方を選択、また、「気後れなく話せる若い世代がいい」ということで、実績のあり若い担当者の方を選択したりと不動産売却で重要な担当者を自分で選ぶことができ、スムーズな売却が可能でしょう。

また、自宅にいながら質問や相談ができる「チャットやWEB面談」などでも気軽に相談ができるのも強みになるでしょう。

タクシエ参画会社は22社で信頼性も高い

長谷工リアルエステート、住友林業ホームサービス、三菱地所ハウスネット、東京建物不動産販売、小田急不動産 他15社以上

不動産売却サービス選びの際は、信頼できる運営会社が運営しているかも大事になってきます。タクシエは、実績のある22社が参画しており、安心して不動産売却を任せられるでしょう。

口コミ・評判

実績のある仲介担当者(N)
家の売却を検討しはじめたのは昨年末。FAXで一社見積もりを依頼しましたが、各社に一件ずつ問い合わせるのが面倒で、何かいいサービスはないかと思っていたときに口コミでタクシエのことを知りました。運営元が三菱地所グループだったので、これは信頼できると思い、すぐに使ってみることに。はじめは一括査定サイトのようなものかと思っていましたが、使ってみるとまったく違っていて、仲介ご担当者のお顔写真やプロフィールが載っています。家の売買は、結局は人との信頼関係。こうした情報はサービスを利用する側として非常に助かるなと思いました。特に、実績には目を惹かれましたね。マッチ度が高かった順に4名選んでお声がけさせていただいたところ、年明け早々に各社からお返事いただき、1月中旬には売却契約が成立。仲介ではなく買取とはいえ、こんなにスムーズに進んでよいものなのかと思うくらい、非常にスピーディでした。
遠方でもスムーズな売却活動を実現(F)
タクシエのサービスはインターネットを介してやりとりするということで、はじめはどんなものだろうと思いましたが、日頃からiPadやスマホを利用していたのでシニア世代でも戸惑うことなく利用できました。また、最初にお会いしてコミュニケーションをとっていますから安心感もありましたね。事務的な連絡はチャットで、肝心なところは電話も使って、臨機応変に進めていただいたので、行き違いもなくスムーズに売却を進めることができたと思います。特に、私たちは小淵沢で暮らしており、いろいろな手続きのために東京まで足を運ぶことができませんので、全部やってくださってとても助かりました。今はリモートワークが進み、この小淵沢にも若い方がどんどん移住してきています。そうした今の時代や生き方にも合ったいいシステムだなと思いますね。

基本情報

提携会社数提携会社:22社 登録エージェント数:約350人
対応エリア東京、神奈川、埼玉、千葉 ※一部未対応エリアあり
サービスの特徴エリア特性や購入希望者の情報などに基づき売却プランを立案
査定可能な不動産の種類戸建て、マンション、土地
利用者数不明
問い合わせチャット・WEB面談・電話
会社情報三菱地所リアルエステートサービス株式会社 〒100-0004 東京都千代田区大手町1-9-2 大手町フィナンシャルシティ グランキューブ11階

すまいValue

すまいValue

おすすめポイント

ポイント1 最大6社から査定してもらえる
ポイント2 サポートが充実
ポイント3 成約スピードが早い

トラブルなく取引できた割合が96%を超えている!査定依頼件数40万件以上!

すまいValueは不動産業界をリードしているといってもよい大手6社によって運営されています。一度の査定申し込みでその6つの会社から査定してもらえるようになっているので、非常に効率的に売却を進めていくことが可能です。

売却後のサポートも充実しているため、万が一トラブルなどが発生してしまっても心配ありません。

口コミ・評判

会社経営(45才・男)
不動産のプロの中は、不動産会社が担当としてついているので、そこで不動産売買をすすめてしまうケースも少なくありません。そういうプロではない限り不動産査定サイトを利用しないというのは、それだけで高値売却を諦めていると言えます。すまいValueに関しては、大手不動産会社がほぼ全て参加しているので、利用しない理由がない。使い方は2種類あります。優良物件を保有している場合、はっきりいって不動産会社は関係なく売れるので、査定価格の基準を出すために使う方法。また高額物件も大手不動産会社を経由したほうが売れやすいです(営業網が全然違う。)。実は同じ理由であまり人気がない物件を売る場合も大手不動産会社のほうが有利です。これは人の目に物件を露出させる回数が違うからに他なりません。一般受けする優良物件を保有している場合は、大手不動産会社と中堅や地場の不動産会社から査定を取り、手数料も交渉し、高値売却を目指すことをおすすめします。
タワマン所有者(40才・男)
不動産査定を依頼するのであれば、すまいValueだけは外せないと思う。理由は不動産査定のベンチマークになる、大手不動産会社の査定が全てまとめて取れるから。特に中古不動産の販売に圧倒的な強みがある三井のリハウスや高収入層への販売に強い野村の仲介などに査定をまとめて依頼できるのは大きい。また不動産会社に単独で依頼する場合と比べると、すまいValueに依頼している段階で、ライバル同士で査定を精度やサービスを競っていることが先方もわかっているので、顧客対応にも不備が少ない。大手の査定価格を知った上で地場の不動産会社を利用するのがベストだと思います。

基本情報

提携会社数大手6社が運営
対応エリア全国
サービスの特徴不動産業界をリードする6社が運営している
査定可能な不動産の種類マンション、戸建て、土地
利用者数不明
問い合わせ電話・問い合わせフォーム
会社情報運営会社 すまいValue事務局 小田急不動産株式会社、住友不動産販売株式会社、東急リバブル株式会社、野村不動産ソリューションズ株式会社、三井不動産リアルティ株式会社、三菱地所ハウスネット株式会社

SUUMO不動産売却

SUUMO不動産売却

おすすめポイント

ポイント1 全国のさまざまな会社に依頼できる
ポイント2 全国からの依頼を受け付けている
ポイント3 売却の流れやノウハウなどを知ることもできる

無料かつ60秒程度で査定依頼をすることができる!エリアごとの相場の確認なども可能!

SUUMO不動産売却の特徴は利用者の満足度が非常に高いことです。なんと、満足度は91%を超えています。

ここまでの満足度の高さを誇るサービスであれば、よほどのことがないかぎり納得のいかない結果にはならないでしょう。また、独自のロジックがあり、それをもとにして相場価格を算出しているため、かなり信頼できます。

基本情報

提携会社数記載なし
対応エリア全国
サービスの特徴独自のロジックがある
査定可能な不動産の種類戸建て、マンション、土地
利用者数不明
問い合わせ問い合わせフォーム・チャット
会社情報株式会社リクルート 〒100-6640 東京都千代田区丸の内1-9-2 グラントウキョウサウスタワー

HOME’S不動産査定

HOME’S不動産査定

おすすめポイント

ポイント1 利用者数が非常に多い
ポイント2 匿名査定に対応
ポイント3 個人情報の取り扱いが徹底的に適正

サービス利用者数838万人以上!提携者数も3,840社以上と圧倒的!

HOME’S不動産査定は、提携している会社数が3,840社と非常に多くなっています。サービス利用者数も838万人以上なので、規模の大きさで見ればトップクラスだといえるでしょう。

さらに、匿名査定にも対応していて、いきなり細かい個人情報などを伝えるのには抵抗がある人にもおすすめです。加えて、査定を行ってくれる会社の情報を細かく確認できるのもメリットとなっています。

基本情報

提携会社数提携会社:3,840社以上
対応エリア全国
サービスの特徴不動産会社についての情報が豊富
査定可能な不動産の種類マンション、戸建て、土地、投資用、倉庫、工場
利用者数838万人
問い合わせ問い合わせフォーム
会社情報株式会社LIFULL 〒102-0083 東京都千代田区麹町1-4-4

イエウール

イエウール

おすすめポイント

ポイント1 上場企業による安定した運営
ポイント2 2,000社以上と提携
ポイント3 全国対応

あらゆる不動産の査定に対応している!東証スタンダード上場企業が運営!

イエウールは2,000社以上というとてもたくさんの会社と提携しているので、よい条件で売却できる可能性がそれだけ豊富になっているといえます。月間利用者数も2万人を突破しており、非常に人気が高いサービスだといえるでしょう。

また、全国の物件の査定に対応しているため、もしかしたら査定の対象エリア外かもしれないと不安に思わずに済みます。

口コミ・評判

予想よりも高く売れました(阿比)
第二子が生まれたことをきっかけにマンションから一軒家に転居しようと決意しましたが、問題は今現在住んでいるマンションです。 できる限り高く売りたいのですが、夫も私も不動産関係は素人ゆえ相場がわかりません。 足元を見られて安く買い叩かれたくなかったので、複数の不動産会社から査定をしてもらえるイエウールを利用してみました。 査定を出してくれた6社の中から一番高い金額を付けてくれた不動産会社で契約をしたので、予想よりも高く売れて大変満足しています。
引用元:https://minhyo.jp
親切な対応、査定(キキ)
数年間住んだ自宅を訳あって売却することになりました。そこで査定見積もりを依頼しようと思い、いい業者を探してもらいました。簡単な作業でいくつかの不動産を教えてもらった感じなので、安心して見つけることができたかと思います。自分ではなかなか馴染みのない業界なので最初は不安がありました。大切な家、お金のことは慎重になるものなので、どこがいい不動産なのか分からないときにこのサービスはとても心強い物だと思いました。結果、親切な不動産会社が見つかったので自分としては満足しています。
引用元:https://minhyo.jp

基本情報

提携会社数提携会社:2,000社以上
対応エリア全国
サービスの特徴月間利用者数2万人以上
査定可能な不動産の種類戸建て、マンション、土地、投資物件、店舗・工場・倉庫、農地
利用者数月間2万人以上
問い合わせ問い合わせフォーム
会社情報株式会社Speee 〒106-0032 東京都港区六本木3-2-1 六本木グランドタワー35階、39階

HOME4U

HOME4U

おすすめポイント

ポイント1 NTTデータスマートソーシングが運営
ポイント2 国内最大級
ポイント3 専属のオペレーターが相談に応じる

土地の条件に合った土地活用プランを複数の企業から一括で請求できる!

HOME4UはNTTデータグループが運営しており、国内でも最大級の不動産情報サイトとなっています。大手の安心感を求めるのであれば、HOME4Uの利用を検討してみるのがおすすめです。

さらに、21年以上の実績があり、多くの優良企業と提携できているのも信頼に足る理由だといえるでしょう。やはり、安心感が違います。

口コミ・評判

次回があればまたお願いしたい(ボールペン)
同じ内容を何度も入力する手間が省けて効率よくサービスを使えたのが良かったです。 しつこい営業の電話は一切ありませんでした。特に不自由なく使うことができたので、もっと便利なサービスがなければ次回も使うと思う。
引用元:https://minhyo.jp
いろんな意見が聞けるので便利!(みはる)
田舎に住んでいるため、近所に不動産会社がなくて困るなと考えていました。そんな時にこちらのサービスを知り、とりあえず利用してみたところ、たくさんの不動産会社からの反応があって驚きました。しかも私の知らない自宅近くの不動産会社からの連絡が多かったおかげで、査定をお願いするとすぐに駆けつけてもらえたのが良かったです。加えてしつこい営業の電話やメールなど一切ないのも、こちらのサービスを使って良かった点です。
引用元:https://minhyo.jp

基本情報

提携会社数提携会社:2,100社以上
対応エリア全国
サービスの特徴規模がとても大きい
査定可能な不動産の種類マンション、戸建て、土地
利用者数不明
問い合わせ電話・問い合わせフォーム
会社情報株式会社NTTデータ・スマートソーシング 〒135-8677 東京都江東区豊洲3-3-9 豊洲センタービルアネックス4F

HowMa

HowMa

おすすめポイント

ポイント1 AI技術を活用
ポイント2 不安なく利用できるようサポート
ポイント3 現実感のある価格付け

AI技術とプロの査定を組み合わせて査定価格を算出してくれる!

HowMaでは、AI技術と不動産会社のプロの目線を融合させたコラボ査定というサービスを提供しています。コラボ査定ではチャレンジ価格と安全価格という2つの査定価格が算出されます。

チャレンジ価格は相場より高いものの売れるチャンスがある価格、安全価格はほぼ確実に売れる価格です。この2つを知ることによって、より納得して売却が行えます。

口コミ・評判

あっという間の査定でした(ユキヒラ)
分譲マンションを売却するか賃貸経営するか迷っています。不動産屋に相談すると経費がかかったり、営業がしつこそうなイメージがあったので気軽に査定できるHowMaを利用してみました。物件の住所などの情報は必要ですが、その他の細かい個人情報の入力は必要ないのが良いですね。あっという間に査定が終了します。査定結果では売却価格だけではなく賃料も表示されるので、私のように売却するか不動産経営するかで悩んでいる人にお勧めだと思います。AI査定なので信頼性は高くないのかも知れませんが、この査定結果を考慮して今後どうするかを考えようと思っています。
引用元:https://minhyo.jp
自宅と実家の査定が気軽にできました。(おおかわ)
神奈川県内の自宅と静岡の実家を登録しました。すぐに売るといったことは考えていないのですが、将来親が高齢になった時や自分たちの生活環境が変わった時を見越しておおよその家の価値を把握したいとふと思ったのがきっかけです。一戸建ての住宅を査定できるサービスというのが意外と見つからず、HowMaのAI査定に行き着きました。 物件の登録にはメールアドレスが必要ですが、AIによる査定のため不動産会社からの営業などは一切なく気軽に価値が把握できてよかったです。 正直地方の一戸建て住宅にどれくらいの資産価値があるのか不安だったのですが、思っていたより相場価格が高く安心(?)できました。 東京23区の人限定の売却サービスもあるようで、自分たちの家を売るタイミングでは全国展開されていると嬉しいです。
引用元:https://minhyo.jp

基本情報

提携会社数記載なし
対応エリア全国
サービスの特徴AIの精度向上に取り組み続けている
査定可能な不動産の種類戸建て、マンション
利用者数不明
問い合わせ問い合わせフォーム
会社情報株式会社コラビット 〒105-0023 東京都港区芝浦1丁目13-10 第3東運ビル 8F

不動産売却を売却するならどこがいい?成功させるポイントを解説

不動産売却を売却するならどこがいい?成功させるポイントを解説の見出し画像

いざ不動産売却をしようと思い調べてみると、数多くの不動産売却サービスがあるため、どこに依頼すればいいかわからないと悩んでいる方も多いのではないでしょうか。そんな方のために、まずは不動産一括査定サイトの活用をおすすめします。不動産売却を成功させるために利用時の注意点もご紹介します。

                       

不動産一括査定サイトを利用する

1.時間と労力の節約
従来の不動産査定プロセスは、複数の不動産業者に連絡を取り、個別の査定を依頼する必要がありました。しかし、不動産一括査定サイトを利用すれば、一度に複数の業者に査定を依頼できるため、時間と労力を大幅に節約できます。

2.正確な査定
不動産一括査定サイトは、市場価値を正確に把握するのに役立ちます。複数の業者から査定を受けることで、不動産の実際の価値を比較し、適切な価格設定を行うのに役立ちます。

3.利用する際の注意点
業者の信頼性を確認してください。口コミや評判を調査することで、査定を受ける業者の信頼性を確認しましょう。また、適切な情報提供をしましょう。正確な情報を提供することが重要です。誤った情報を提供すると、査定結果が正確でなくなる可能性があります。

4.複数の査定を比較
一括査定サイトを利用する際は、複数の業者から査定を受けて比較しましょう。最適な条件を見つけるために重要です。

仲介担当者の力量が重要

不動産仲介で売却を成功させるためには、担当者の力量が大きく影響してきます。売主は大切にしてきた不動産を任せることになるのですから、しっかりとコミュニケーションを取ってくれて信頼関係を築きやすく、また希望に合わせた売却活動をしてくれるような担当者を見つけたいものです。

もちろん会社の大小によって扱っている物件数や実績は異なりますが、担当者自身の力と会社の大小は必ずしも比例しているとはいえません。プロとしての知識や力を持っていることはもちろん、マニュアル通りの対応ではなく売主と買主それぞれの事情や希望に合わせた柔軟な対応も必要になってきます。だからこそ、いい担当者のいる不動産会社を選ぶことが大切です。

またプロとはいっても、あくまでも相手は感情を持つ人であることを忘れてはいけません。その力を存分に発揮してもらうためには、担当者に「できるだけ希望を叶えてあげたい」「安心して売却してほしい」と思わせることが大切です。

そう思わせるためには売主も担当者と信頼関係を築く努力をすることを忘れないようにしましょう。信頼関係が構築されると、よりスムーズに不動産売買を進めていくことができ、結果的に納得できる売買が行われる可能性が高くなります。

不動産を売却するとき、どんな点を重視する? WEBアンケートで調査!

ここまで、不動産売却で仲介会社を利用するときの注意点などを解説してきました。ところで、実際にみなさんが不動産を売却するとなった場合、どのようなポイントを重視したいと思うのでしょうか?

今回は「不動産を売却するとき、どんな点を重視するか」についてアンケート調査をおこないました。それでは結果の詳細を見ていきましょう。

不動産を売却するとき、どんな点を重視しますか?(複数回答可)のアンケート画像

第1位は「運営会社が信頼できる」で29%でした。トラブルなく取引するためには、できるだけ信頼できる会社が運営している不動産売却サービスを利用したいものです。例えば、大手の不動産会社が運営しているとより安心感を感じられます。

また、担当者が親切でスピーディーに対応してくれるような会社は信頼できるといえます。そのほかにも、口コミやメディアへの掲載歴など、さまざまなポイントをチェックして信頼できるかどうかを見極めるのがよいでしょう。

第2位は「売却プランを提案してくれる」で28%でした。はじめての不動産売却で不安を感じる方や、自分に合った売却方法がわからない方も多いはずです。そんな時、こちらの要望をしっかり聞いたうえでぴったりな売却プランを提案してもらえたら安心ですよね。

売却の進め方や、査定などに関する提案など丁寧に対応してくれる不動産売却サービスを選んでください。

第3位は「営業がしつこくない」で26%でした。いろいろな話を聞いて、じっくり比較してからどのサービスを利用するか決めたいという方もいらっしゃるでしょう。そのような時にしつこく営業されると不信感を抱くのも無理はありません。しつこく営業してこない親切な不動産売却サービスを選ぶと、安心して相談できますよ。

アンケートの結果は以上となりますが、みなさんが不動産売却をする際に重視するポイントがわかりました。

不動産売却は「担当者」によって良し悪しが決まると言っても過言ではないので、質がよく、ご自身の物件に最適な担当者とマッチできるサービスを利用するのが重要です。

次の見出しでは、「不動産売却サービス」の種類やメリットについて詳しく解説させていただきます。

不動産一括査定サイトの種類はどんなものがある?それぞれの違いとメリット&デメリット

不動産売却を売却するならどこがいい?成功させるポイントを解説の見出し画像

不動産を売却する際には、売却する不動産がいくらになるのかを査定することからスタートしますが、 1社1社に査定の依頼をしてやり取りするのには時間がかかりますし、最適な不動産会社選びをするためにはある程度の知識が必要となります。そのため個人の力で多くの候補の中から適正な不動産会社をピックアップするのは、至難の業だといえるでしょう。
そこでおすすめなのが、複数社に査定依頼が行える「不動産売却サービス」を利用することとなっています。
使い方は非常に簡単で、ご自身の売りたいと思っている不動産の情報と個人情報を入力するだけで、適切な不動産会社やエージェントと自動的にマッチングさせてくれます。
また基本的にどのサービスも無料で利用できる場合が多いというのもメリットです。無料で利用できる理由は、登録不動産会社がサービス運営会社に支払う掲載費用によって成り立っているためです。
こういった手軽に利用できる点から、初めての売却などでお困りの方はまずこういったサービスを利用するのがおすすめです。

この不動産売却サービスにはおもに「一括査定型」と「マッチング型」の2種類があります。ここではその2種類それぞれの特徴とメリット・デメリットについてご紹介するのでぜひチェックしてみてください。

一括査定型

一括査定型は不動産がどのくらいの価格で売却できるのかを、複数の不動産会社に一括で査定してもらえるサービスサイトのことです。サイト上から決められたフォーマットに必要事項を記入して送信すると、提携している会社に一括でその内容が届き、それぞれの不動産会社から査定に関するお知らせが届くというシステムです。

メリット

一括査定を利用するメリットは、複数社から査定を受けられるので不動産の相場を把握しやすいという点です。1社だけに査定してもらうと、その会社の基準のみで判断されることになるので本当の相場を把握できない可能性があります。また手間が少ないというメリットもあります。1度情報を送信すれば何社にも連絡する必要はないですし、その分問合せに使う手間を減らすことができます。

デメリット

デメリットとしては、電話番号の入力を求めるサイトの場合、複数の不動産会社から営業電話がかかってくることがある点です。また顧客獲得のためにわざと実際の査定価格より高い金額を提示してくる不動産会社もあります。これは、より高い査定額の不動産会社に依頼したいという方を獲得するためであり、実際に依頼すると査定額よりも低い価格を提示されることもあります。

マッチング型

マッチング型は、物件の情報を登録すると物件の情報を登録すると、条件にあったおすすめの仲介担当者をマッチングしてくれるサービスです。また数多くの不動産会社の仲介担当者と提携しており、物件の同一エリアで売却実績が多い担当者をマッチングして紹介くれるのが大きな特徴です。

メリット

マッチング型の大きなメリットは、担当者と直接マッチすることができるという点です。登録している担当者の実績やプロフィール、買い手情報などを見て不動産会社単位でなく人単位で担当を選ぶことができるので、希望する売却を叶えてくれる方を見つけられる可能性が高いのです。

またマッチングできる担当者は大手を中心としたエース級の人物なので、不動産売却に関する実績が豊富で安心して任せられる方ばかりです。担当者から直接売却の進め方や査定などに関する提案を受けられるだけでなく、チャットやWEB面談などで気軽に相談できるというメリットもあります。

しつこい営業電話や不利な条件を強引に押し付けられる心配もないので、必要な情報だけをやり取りできる便利なサービスです。またチャットでの履歴が残るので、これまでのやり取りを見返すこともでき、認識の相違によるトラブルなども防ぐことができるでしょう。

デメリット

マッチング型のデメリットとして挙げられるのは、対象エリアや対象物件が限られていることです。ただしこれらは順次拡大や解決していくものでもあるので、そこまで大きなデメリットに感じることはなさそうです。

また機械の操作に慣れていない方、チャットでの入力が苦手な方などには不向きである可能性もあります。ただし不動産の情報の登録ができれば、チャットだけでなくWEB面談で担当者と直接話すこともできるので、その操作だけを覚えられればとくに大きな問題にはならないでしょう。

監修者のプロフィール画像 監修者

一括査定型の不動産売却サービスを利用する場合には、査定結果の高い不動産会社に売却の仲介を依頼しがちですが、査定結果の高い不動産会社が良いとは限りません。不動産会社は仲介の依頼を受けて成約に至ってようやく仲介手数料を売主から受け取れます。仲介の依頼を獲得するために、査定結果を高く提示する不動産会社もいるので注意してください。

不動産売却を考えているならマッチング型不動産売却サービスがおすすめ!

おすすめ不動産マッチングサービスの画像
  • AI査定で相場をすぐに把握できる
  • マッチ度の高い仲介担当者が選べる
  • 売却プランの提案が受けられる
AI査定で物件相場が
簡単にわかる
メールアドレス、LINEで登録可能!まずは会員登録(無料)

不動産査定サイト選びのポイント

不動産売却サービスの選び方のポイントの見出し画像

不動産を売却または評価する際、不動産査定サイトは非常に便利なツールとなります。しかし、数多くのサイトが存在し、どれを選べばよいか迷うことがあるでしょう。ここでは、不動産査定サイトを選ぶ際のポイントについて詳しく説明します。以下の5つのポイントをおさえることで、最適なサイトを見つけられます。

サイトの信頼性

不動産査定サイトを利用する前に、そのサイトの信頼性を確認しましょう。信頼性のあるサイトは正確な査定を提供し、個人情報を保護します。信頼性を確かめるために「信頼性の高い企業が運営しているか」「サイトが適切な許認可を受けているか、ライセンスを持っているか」「ほかのユーザーからのレビューや評判」について確認することをおすすめします。

信頼性の低いサイトでは正確な査定を期待できません。サイトの信頼性を確認して納得いく査定をしてもらいましょう。

提供される査定サービスの範囲を比較

不動産査定サイトは、提供される査定サービスの範囲に違いがあります。一部のサイトは特定のエリアに特化しており、ほかのサイトは全国規模で査定を行っています。さらに、住宅だけでなく商業用不動産や土地の査定も行うサイトもあります。自分の不動産の種類や地域に合ったサイトを選びましょう。

まず、自分の不動産の種類(住宅、商業用、土地など)に対応しているか、不動産の所在地や地域に対応しているかを確認します。そして、サイトが提供する査定の種類(無料査定、有料査定など)を比較し、自分のニーズに合ったサービスを選びます。

利用料金と手数料

不動産査定サイトの利用には、一部のサイトでは無料で提供されるものもありますが、有料のサービスもあります。また、査定の成約時に手数料がかかる場合もあります。サイトごとに料金体系が異なるため、利用料金と手数料はよく確認しましょう。

まず、サイトの査定サービスが無料または有料かを確認します。有料の場合は料金の詳細を理解し、自分に合ったプランを選びます。 査定成約時の手数料や手続きにかかる費用について確認し、予算内で取引を進められるか確認します。予算や利用料金に合致するサイトを選ぶことで、費用面でのストレスを軽減できますよ。

レビューと評判

ほかの不動産売却者や評判のある不動産専門家からのフィードバックは、サイトを選ぶ際、非常に役立ちます。ユーザーレビューや評判を確認することで、サイトの実際の信頼性を知ることができます。

インターネット上でユーザーレビューや評判を検索したり、不動産関連のコミュニティやフォーラムで、ほかの売却者からのアドバイスを収集したりして、サイトの評判を確認しましょう。

プライバシーとセキュリティに関する配慮

不動産査定サイトを利用する際、個人情報の保護が最優先です。サイトが適切なプライバシーとセキュリティ対策をおこなっていることを確認しましょう。

サイトを利用する際、サイトのプライバシーポリシーを注意深く読み、個人情報の取り扱いに関する情報や、サイトが第三者との情報共有についてどのような方針を持っているかを確認し、自分の情報が適切に保護されることを確信します。また、サイトがSSL証明書などのセキュリティ対策を実施しているかを確認することも重要です。

プライバシーとセキュリティに関する配慮は、不動産査定サイトの選択において非常に重要です。自分の個人情報が安全に取り扱われることを確保しましょう。

監修者のプロフィール画像 監修者

大手不動産会社のほうが地域密着型の不動産会社よりも売却が有利に進むと考えている方もいると思います。しかし、そうとは限りません。地域密着型の不動産会社のほうが地域のネットワークを活かした売却活動で売却を有利に進められる可能性があります。売却実績を確認する際は、売却を予定している地域に強い不動産会社かどうかも確認しておきましょう。

不動産一括査定サイトを使って物件や土地を売却するときの流れ

不動産売却サービスで物件や土地を売却するときの流れの見出し画像

不動産売却にはいくつかの方法がありますが、その中でおすすめなのは不動産一括査定サイトを使う方法です。不動産査定サイトを利用して初めて不動産売却をする方のために、実際に物件や土地を売却する際の流れをご紹介します。流れを知ることで、いざ売却を進めようと思った際にも不安を感じることが少なく、スムーズに手続きを進めていくことができるはずです。

査定依頼

不動産査定サイトはWEBサービスであるため、まずは査定サイトの申込みフォームから必要な情報を入力して査定依頼を行いましょう。査定する内容はサイトごとに若干変動する場合がありますが、基本的に物件の所在地や専有面積、間取り、築年数などの物件情報や、申込者と物件の関係、物件の現状や不動産会社への要望、希望の査定方法などを入力します。不動産を購入した際の書類などを用意しておくと、スムーズに入力ができるので短時間で査定を依頼することが可能です。

媒介契約を結ぶ

査定依頼を行うと不動産会社からの連絡や担当者とのマッチングがあり、査定内容を確認することができます。査定は早くて1週間以内に届くことが多いので、それを見て依頼したい不動産会社をある程度絞っていきましょう。

気になる不動産会社や担当者と連絡を取り、査定額にも納得できれば訪問査定をしてもらいます、訪問査定を経て依頼したい不動産会社が決まったら、媒介契約を結びましょう。媒介契約の種類は「専任媒介契約」「専属専任媒介契約」「一般媒介契約」の3種類があるので、どの方法で契約するかも時間をかけて判断することが大切です。

売却活動

媒介契約が締結されたら、いよいよ不動産の売却活動がスタートとなります。売却活動とはおもに不動産会社が物件の広告をネット上や店舗に掲載したり、顧客へ営業したりして購入希望者を募る活動のことをいいます。

現在も居住している家を売却する場合、購入希望者の内覧に立ち会う必要があるので、不動産会社に予定を伝えておきましょう。売却活動自体で売主ができることはありませんが、内覧時にイメージをよくするために掃除や整理整頓を行っておくのがおすすめです。

売買契約と引き渡し

売却活動で実際に購入したいという方が現れたら、その方の仲介業者を通じて購入申込書が送られてきます。ここには値下げの希望や購入条件などが記載されているので、売主は担当者を介して条件のすり合わせを行い、双方が合意すれば売買契約に進みます

売買契約では事前に契約書の読み合わせが行われ、契約書に記載された項目に相違がなければ契約完了となります。契約を結んでから2週間~1か月後に買主の住宅ローン審査が共有され、通過していれば引き渡しの日を決定します。代金の受け取り、残債がある場合はローンの完済、抵当権の抹消登記を行って引っ越しが完了すれば引き渡しとなります。

実際にタクシエで担当者とマッチング!タクシエの利用の流れ

実際にタクシエで担当者とマッチング!タクシエの利用の流れの見出し画像

STEP1 まずは会員登録!

タクシエの利用の流れの画像1

売却したい理由や物件情報などを入力してください。※登録&ご利用は無料です。

STEP2 選べる2つのコース!

タクシエの利用の流れの画像2

あなたのご希望に合わせて2つのコースから売却を進められます。

STEP3 プロから連絡!

タクシエの利用の流れの画像3

選んだコースに合わせてチャットでプロから連絡が届きます。

タクシエの便利な機能

タクシエの機能① AI査定で相場がすぐわかる!

タクシエの機能①の画像

ご登録頂いた物件情報をもとに、AIが売却時の相場価格を査定します。あくまでも参考価格となりますので、売主様のご希望金額や実際の売却プランなどは仲介担当者に相談してみましょう。

タクシエの機能② チャットで時間を気にせずに気軽に相談

タクシエの機能②の画像

ご質問やご相談があれば、チャットで気軽にメッセージのやりとりができます。メッセージの履歴が残っていくので、重要事項を見返したいときにも便利。対面でお話されたい方はWEB面談も可能です。

タクシエの機能③ あなたとの相性の良さが一目瞭然!

タクシエの機能③の画像

物件と同じエリアでの売却実績や売却の方針など、ご登録いただいた情報をもとにあなたにぴったりな人をご紹介。あなたの価値観に近い人ほど数値が高く表示されます。

不動産売却は信頼性が高いサービスを利用して、理想のパートナー探しをするのが成功のカギ

不動産売却は不慣れな方が多く、また不動産に関する知識もある程度必要なので、不安を感じずに売却するためには信頼性が高い不動産売却サービスを利用することが大切です。不動産売却サービスで理想を叶えてくれるパートナーである担当者を見つけ、不動産売却を成功させましょう。

不動産売却サービスは一括査定を提供している企業が多いですが、直接担当者を見つけられて担当者の実績なども確認できるマッチング型のサービスが注目され始めています。ぜひさまざまな不動産売却サービスを利用してみて、自分に合っているサービスを見つけてください。

よくあるご質問Q&A

  • 不動産査定の方法には、
    どんなものがありますか?
  • 不動産査定は3種類の方法に大別でき、それぞれ特徴が異なります。
    1.簡易査定:インターネット上で提供される不動産査定サイトやアプリを利用して、物件の住所や広さ、築年数、間取りなどの情報を入力するだけで、簡易的な査定額を算出します。
    2.机上査定:不動産の情報をインターネット上などから収集し、それを元に査定を行います。物件の状況や立地などから独自の観点で評価を行い、査定額を算出します。
    3.訪問査定:もっとも正確な査定結果を知れるのが「訪問査定」です。評価対象物件を実際に現地で確認し、密度の高い査定業務が行われるため、築年数や状態からその物件にしかない査定金額が付けられます。 詳しくはこちら
  • 不動産売却活動における
    注意点はなんですか?
  • 1.売却までの期間と流れを把握しておく
    2.相場を調べる
    3.住宅ローンの残債を確認する
    少なくともこの3つは押さえておきたいポイントとなっています。 詳しくはこちら
  • 不動産の売却時には
    何の書類が必要ですか?
  • 不動産を売却するには多数の書類が必要です。書類の中にはすぐに用意できないものもあるため、早めに動く必要があります。以下にそのうちの一部を抜粋します。

    ・本人確認書類
    ・住民票
    ・実印
    ・印鑑証明書
    ・登記済権利証
    ・間取り図
    ・固定資産税納税通知書
    ・建築確認済証・検査済証
    詳しくはこちら
  • 不動産売却にいいタイミングや
    売り時はありますか?
  • 売却タイミングを見極めるポイントとしては、大きく「季節」「税金」「相場」が挙げられます。
    季節:新生活が始まる前の2月~3月(売却に半年ほどかかるため9月ごろから動き出すのがベター。)
    税金:譲渡所得税の税率が大きく変わる、所有期間5年のライン。
    相場:景気の動向に左右されやすいため、好景気の時には上昇し、不景気の時には下落します。 詳しくはこちら
  • 不動産売却の相場は
    どうやって調べればいいですか?
  • 1.路線価を使用して相場を調べる
    2.物件情報から似た情報を参考にする
    3.平米単価や坪単価で比較する
    上記のような方法がありますが、ある程度の知識が必要となります。 詳しくはこちら
  • 不動産売却時の
    仲介手数料はいくらくらい?
  • 仲介手数料は、上限額が決められておりそれ以上の額を請求することは許されていません。ただ、下限の金額は決められていないため安く請求することも可能です。仲介手数料の上限額は金額部分ごとに算出されます。
    ・200万円以下の部分→売却価格の5%+消費税
    ・200万円を超え400万円以下の部分→売却価格の4%+消費税
    ・400万円を超える部分→売却価格の3%+消費税

    仲介手数料が安ければそれに越したことはありませんが、中には悪徳な手法で不動産売却を行う業者がいることもありますので、注意が必要です。
    詳しくはこちら
  • 不動産売却をするには
    結局どこの会社が良いの?
  • 多くの会社があり、それぞれの会社によって査定結果が異なるので一概には言えません。そのため売却サービスを使用して複数の会社に査定をしてもらうのが有効です。また担当者レベルでも対応に違いが出ますので、担当者ごとにマッチングできるサービスを特におすすめしています。
    また信頼できる不動産会社は、接客態度や免許番号、行政処分情報などから見分けることが可能ですので、リンク先の記事も参考にしてみてください。詳しくはこちら

監修者情報About The General Editors

監修者のプロフィール画像 監修者矢野 翔一

関西学院大学法学部法律学科卒業。有限会社アローフィールド代表取締役社長。保有資格:2級ファイナンシャルプランニング技能士(AFP)、宅地建物取引士。
不動産賃貸業、学習塾の経営に携わる一方で自身の経験と保有資格の知識を活かしながら金融関係、不動産全般(不動産売買・不動産投資)などの記事執筆に携わる。

webサイト

【その他】
おすすめ不動産売却サービスOther Services

  • 東急リバブル
  • 会社名東急リバブル株式会社
    住所〒150-0043東京都渋谷区道玄坂1丁目9番5号
  • 住友不動産販売
  • 会社名住友不動産販売株式会社
    住所東京都新宿区西新宿2丁目6-1
    電話番号0120-566-742
  • 三井のリハウス
  • 会社名三井不動産リアルティ株式会社
    住所東京都千代田区霞が関3丁目2番5号
    電話番号0120-585-331
    受付時間8:00~20:00
  • リビンマッチ
  • 会社名リビン・テクノロジーズ株式会社
    住所〒103-0012東京都中央区日本橋堀留町1-8-12 ホウライ堀留ビル8階
    電話番号03-5847-8558(企業問い合わせ専用)
  • マンションナビ
  • 会社名マンションリサーチ株式会社
    住所〒101-0053東京都千代田区神田美土代町5-2 第2日成ビル5F
  • ノムコム(野村不動産ソリューションズ)
  • 会社名野村不動産ソリューションズ株式会社
    住所〒163-0576 東京都新宿区西新宿1丁目26番2号 新宿野村ビル
  • おうちクラベル
  • 会社名SREホールディングス株式会社
    住所東京都港区赤坂1-8-1AIR14階
    電話番号03-6274-6550
  • ウルカモ
  • 会社名株式会社ツクルバ
    住所〒153-0051 東京都目黒区上目黒1-1-5 第二育良ビル 2F
  • いえうり
  • 会社名Non Brokers株式会社
    住所〒107-0061 東京都港区北青山3-3-13 共和五番館2F Guild Aoyama内
    電話番号0120-347-136
  • イエイ
  • 会社名セカイエ株式会社
    住所〒106-0044東京都港区東麻布1-7-3 第二渡邊ビル8F
    電話番号03-3568-1933
    受付時間9:00~18:00
    定休日土日祝
  • TerassOffer(テラスオファー)
  • 会社名株式会社TERASS
    住所〒105-6415東京都港区虎ノ門1丁目17番1号 虎ノ門ヒルズビジネスタワー15階
    電話番号03-6807-5981

不動産一括査定サイト
比較表Comparing Services

イメージ
サービス名タクシエすまいValueSUUMO不動産売却HOME'S不動産査定イエウールHOME4UHowMa
提携会社数提携会社:20社以上
登録エージェント数:約350人
大手6社が運営記載なし提携会社:3,840社以上提携会社:2,000社以上提携会社:2,100社以上記載なし
対応エリア東京、神奈川、埼玉、千葉 ※一部未対応エリアあり全国全国全国全国全国全国
依頼先〇:直接担当者に依頼できる△:会社に依頼できる△:会社に依頼できる△:会社に依頼できる△:会社に依頼できる△:会社に依頼できる△:会社に依頼できる
同時査定依頼数マッチ度の高い3名から提案あり好みの担当者も追加で選べる6社記載なし記載なし最大6社最大6社記載なし
サービスの特徴エリア特性や購入希望者の情報などに基づき売却プランを立案不動産業界をリードする6社が運営している独自のロジックがある不動産会社についての情報が豊富月間利用者数2万人以上規模がとても大きいAIの精度向上に取り組み続けている
査定可能な不動産の種類戸建て、マンション、土地マンション、戸建て、土地戸建て、マンション、土地マンション、戸建て、土地、投資用、倉庫、工場
戸建て、マンション、土地、投資物件、店舗・工場・倉庫、農地
マンション、戸建て、土地戸建て、マンション
利用者数不明不明不明838万人月間2万人以上不明不明
詳細リンク詳しくはこちら詳しくはこちら詳しくはこちら詳しくはこちら詳しくはこちら詳しくはこちら詳しくはこちら
公式サイト公式サイトへ公式サイトへ公式サイトへ公式サイトへ公式サイトへ公式サイトへ公式サイトへ