HowMa

おすすめポイント
ポイント1 | AI技術を活用 |
ポイント2 | 不安なく利用できるようサポート |
ポイント3 | 現実感のある価格付け |
3つの価格データを導入することで、家が売れる可能性を査定する。
HowMaでは、AI技術と不動産会社のプロの目線を融合させたコラボ査定というサービスを提供しています。コラボ査定ではチャレンジ価格と安全価格という2つの査定価格が算出されます。
チャレンジ価格は相場より高いものの売れるチャンスがある価格、安全価格はほぼ確実に売れる価格です。この2つを知ることによって、より納得して売却が行えます。
基本情報
提携会社数 | 記載なし |
対応エリア | 全国 |
サービスの特徴 | AIの精度向上に取り組み続けている |
査定可能な不動産の種類 | 戸建て、マンション |
利用者数 | 不明 |
問い合わせ | 問い合わせフォーム |
会社情報 | 株式会社コラビット 〒105-0023 東京都港区芝浦1丁目13-10 第3東運ビル 8F |
不動産売却する際に、価格設定は非常に重要です。HowMaでは、目的にあった戦略的な売却価格を設定することに努めています。安全価格とチャレンジ価格の両方を算出できるため、理想の売却方法を選択できるでしょう。
「不動産会社までいくのが面倒だ」と感じる方でも、簡単に査定できるのも大きな特徴です。今回はそんな、HowMaの特徴と魅力を詳しく紹介します。
目次
HowMaのメリット
ここでは、HowMaのメリットを見ていきましょう。
査定額がすぐにわかる
HowMaは完全無料で利用できるオンライン査定サービスです。オンライン上で、住所に加え、建物や土地の面積、築年数などを入力すると、AIが自動的に参考査定額を提示してくれます。
AIが過去の相場データから、参考査定額を出してくれるので、だいたいの売却額を確認できます。また、チャット機能が備わっており、担当者に直接相談することも可能です。そのほか、売却の流れがフローチャートで表示されることから、はじめての不動産売買でも、安心して利用できるでしょう。
AIとプロのコラボ査定を利用できる
AIによるスピード査定に対応しており、わずか数分で査定額を知ることが可能です。ただ、AI査定の場合、過去の相場データから参考査定額を提示されるだけなので、正確な査定額と必ずしも一致するとは限りません。
しかし、HowMaでは、AI査定だけでなく「コラボ査定」というAIとプロの査定士による不動産査定サービスを提供しています。コラボ査定を利用すれば、ほぼ確実に売れる「安全価格」に加え、近隣相場よりも高い「チャレンジ価格」を算出してもらえます。
なお、そこから実際に査定・売買へと進むことができるので、査定額に納得したら、オンラインから具体的な相談を進められます。
強引な営業がない
オンラインから不動産査定を依頼すると、強引な営業をされるかもしれないと不安な方もいるでしょう。しかし、HowMaでは、氏名や電話番号などの個人情報を入力する必要がないので、無理な営業を受けるリスクがありません。
必要なのは、物件住所と建物や土地の面積、築年数だけなので、気軽に申込めるのが魅力といえるでしょう。
HowMaのデメリット
AI査定やコラボ査定に対応しており、気軽に不動産査定額を確認できるのが特徴です。しかし、実際に利用を検討するときは、メリットだけでなく、デメリットについても理解しておきましょう。
建物の面積など、必要最低限の情報をもとにAIが査定をするので、査定価格の精度が低い可能性があります。そのため、AIによる査定額と実際の査定額とに、大きな差異が生じることがあります。
とはいえ、インターネット上で気軽に申込めることから、だいたいの相場を確認したい方にはぴったりでしょう。
HowMaの特徴①手軽に不動産査定できるシステム
HowMaは、AI技術を利用した不動産査定システムです。インターネット環境さえあれば、場所を選ばずにネット上で不動産査定ができるでしょう。
営業電話がない
HowMaは、顧客に対して「不動産の相場を把握してほしい」という想いで作られたサービスです。不動産会社から営業電話することはないため、心配は不要です。自分のペースで利用してください。
個人情報漏洩の恐れがない
HowMaは、インターネット上で不動産査定できるシステムであるため、メールアドレス以外の個人情報を記入する必要はありません。
本名を明かすことなく、匿名で利用できるのは大きなポイントといえるでしょう。個人情報が漏れることを心配している方も、安心して使えるはずです。
客観的な査定
不動産会社で査定する場合、人や会社側の考えが入り込んでしまいます。一方、HowMaの査定は、すべてがAIによる客観的な分析です。そのため、個人的な考えや主観が入っていない客観的なデータ分析が期待できるでしょう。
HowMaの特徴②売却活動をサポート
HowMaを利用した方の中には「いつか売却したい」「手間をかけずに売却したい」といった悩みを持つ顧客もいることでしょう。HowMaでは、査定だけで終わることはなく、不動産売却まできめ細やかなサポートを行っています。
最新お知らせメール
HowMaでは、顧客が登録した物件の査定額を定期的にメールでお知らせします。査定額は定期的に更新されるため、こまめにチェックしておきましょう。売り時だと思ったタイミングで物件を売却できます。
より詳しい価格を知れる
AIを使った不動産査定では、物件のおおまかな査定額がわかりますが、細かい部分をチェックすることはできません。
HowMaでは、不動産会社のプロフェッショナルが、物件の内装状態などをチェックするサービスを設けています。より詳しい価格を把握したい方は、利用してみてください。
オンライン売却
HowMaでは、物件を売却するのが面倒だと感じる方のために、都内23区と一部地域限定でオンライン売却サービスを用意しています。
不動産会社に出向く必要もなく、売却するための手配を進められるため、仕事やプライベートで忙しい方にも非常に便利なサービスです。時間を有効活用できるでしょう。
相談サポート
不動産売却を進めていく過程で、不安な点や悩みが出てくることもあるでしょう。HowMaのコンシェルジュの相談サポートを利用することで、客観的なアドバイスをもらえるので安心です。顧客の状況に合わせてセカンドオピニオンとしても活用できます。
HowMaの特徴③迷うことなく使えるサービスを提供
不動産売却に興味があるという方の中には「騙されるのではないだろうか」と心配になる方もいるのではないでしょうか。HowMaは、サービスを利用するすべての方に、安心して使ってもらえるサービスを提供しています。
良質なAI査定機能
HowMaのAI自動査定機能は、顧客が登録した情報を元に家の資産価値をAIが自動的に査定する機能です。無料で気軽に査定できますが、精度に妥協はありません。サービスを利用している顧客や企業からの意見を集め、精度向上に励んでいます。
最新の情報を自動収集
不動産査定する場合、査定に必要な取引事例や公示価格などの情報は、すべてHowMa側で集めます。これらの情報数は1年間で120万件ほどです。また、登録したデータを顧客自身で閲覧することも可能です。
市場の変動をキャッチする
不動産市場は絶えず変動しています。HowMaでは、AIシステムが市場の変動に素早く対応するため安心です。市場変動があった場合も、全自動で計算してくれるでしょう。
人工知能の暴走を止める
人工知能を使って不動産査定する場合、人が調べる査定と違う結果が出ることがあるかもしれません。HowMaでは、AIシステム特有の暴走を止めるために不動産価格査定マニュアルや、不動産鑑定理論をベースとした補正を加えています。
そのため、機械が査定したと感じるような変な査定結果が出ることはないでしょう。安心して使用できるはずです。
HowMaの特徴④コラボ査定を開発
不動産売却する上でもっとも重要なことは、目的に合った戦略的な価格設定をすることです。HowMaは、従来持っているAI技術と不動産会社のプロによる査定を組み合わせた「コラボ査定」を開発することで、顧客の理想の価格設定を算出しています。
「チャレンジ価格」は、近隣価格より相場を高く設定した価格設定で、不動産をなるべく高い価格で売りたいと考えている方におすすめです。
一方「安全価格」は、確実に売れると想定される価格設定です。「なるべく早めに物件を処分したい」と考えている方は、安全価格を選ぶとよいでしょう。
また、2つの価格だけでなく幅の相場が分かるため、自分で価格設定を決めることも可能です。自分の納得いく価格を決めたうえで物件を売れるでしょう。
まずはお問い合わせしてみよう!
HowMaは、目的にあった戦略的な売却価格を設定できる不動産査定システムです。メールアドレスを登録するだけで簡単に査定でき、匿名で利用できます。細かい個人情報を入力する必要はありません。
査定を進めていく中で、不動産売却をしたいと思った方には、さらなるサポートも用意しています。HowMaのオンライン売却は、オンライン上で物件の確認を進めていくため、忙しい方にもおすすめです。
最大6社の査定を参考に売り出し価格を決定した後、複数の会社に売却依頼できます。多くの情報を得られるため、納得のいく売却ができるはずです。そんなHowMaに興味がある方は、まずは気軽にお問い合わせしてみましょう。
HowMaの口コミや評判
この方は、分譲マンションを売却するか賃貸経営にするかで迷っていたようですが、このような悩みを不動産会社に直接相談するのは、確かに不安がつきまとうかもしれません。そんな中でHowMaを利用されたようですが、必要以上に個人情報を登録せずとも利用でき、かつ売却と賃料どちらも確認できるようなので、とても使い勝手がいいことがわかります。
神奈川県内の自宅と静岡の実家を登録しました。すぐに売るといったことは考えていないのですが、将来親が高齢になった時や自分たちの生活環境が変わった時を見越しておおよその家の価値を把握したいとふと思ったのがきっかけです。一戸建ての住宅を査定できるサービスというのが意外と見つからず、HowMaのAI査定に行き着きました。 物件の登録にはメールアドレスが必要ですが、AIによる査定のため不動産会社からの営業などは一切なく気軽に価値が把握できてよかったです。 正直地方の一戸建て住宅にどれくらいの資産価値があるのか不安だったのですが、思っていたより相場価格が高く安心(?)できました。 東京23区の人限定の売却サービスもあるようで、自分たちの家を売るタイミングでは全国展開されていると嬉しいです。
この方は自宅と実家を売却することも想定して、HowMaを利用されたようですね。いずれ親御さんが高齢者施設に移ったり、自分たちと一緒に暮らすといった可能性もあるでしょうから、もともと住んでいる家を手放すことと、そうなったら価格はいくらになるかといったことも知っておくと、いざというときスムーズに着手できるでしょう。
不動産の査定を依頼すると、その後の売却する意思の確認などフォローが電話や訪問で厳しくなる印象があります。しかしこの業者は見積もりをネット上で簡単にできるので価格を把握するのに便利でした。しかも勧誘の電話が一切ありません。査定価格に希望が持てたため、具体的に相談すると、書類の書き方や税金対策などいろいろなサポートが充実しており安心して一任できる雰囲気でした。書類の不備に対しても丁寧にアドバイスしてくれたり、提出を代行してくれたりとこちらの労力はほとんどかかっていませんので満足しています。
HowMaは気軽に査定できるシステムが特徴です。この方は電話や訪問などを心配されたようですが、査定の際はメールアドレス以外の個人情報の入力がないので安心です。また査定だけでなく、売却までサポートしてくれます。都内23区と一部地域限定では、オンライン売却サービスがあるので忙しい方にも便利なサービスです。
相続した不動産を売るため、まずは一括査定を利用しました。AIで査定とのことで不安はありましたが、面白さもあったのでまずは申し込みをしました。 結果はシビアな内容でしたが、データを基にした公平な判断をされたのかなという気もあったので、参考にさせてもらいました。実際に、不動産業者へ査定に出した時と大きな違いはありませんでした。不動産売買の基準となる金額が複雑な話し合いをなしに出して貰うことができるので、不動産売買を迷っている人は一度利用してみるといいと思います。 査定額を把握する事ができますし、匿名での査定が可能なので不動産業者からの営業を受けることもありません。不動産売却のはじめの一歩としては、AI査定の方があっさりしていて使いやすいと感じました。
この方は査定内容があまり良くなかったようですね。実際に不動産業者に査定に出した時と大きな違いはなかったようですが、HowMaの査定はAIによるもので客観的なデータ分析が期待できます。そしてもっと詳しい金額を知りたいという方には不動産会社が物件のチェックをしてくれるサービスもあるので興味のある方は利用してみてください。